2013年03月09日
今年も富士ロックにいきたいぜ
http://www.qetic.jp/music/fuji-rock-festival-13-2/93682/
2月9日(土)から早期割引チケットの受付も開始した<FUJI ROCK FESTIVAL’13>。早くも来週には当選・落選の通知が届くので、毎日ドキドキして過ごしている方も多いのではないでしょうか? また、この早期割引をきっかけに今年着ていくTシャツやレインウェアなどの持ち物から、今年はドラゴンドラに乗ろう、飲食では何を食べよう・・などなど<FUJI ROCK FESTIVAL’13>の妄想を既にスタートしている方も多いハズ!! 実はそのはやる気持ちを抑えきれないのはQetic編集部も同じで、特にヘッドライナーに関しては今年は誰が来てほしい、やら誰が間違いない! など予想をしあっている日々でございます。
そこで、Qeticではいち早く<FUJI ROCK FESTIVAL‘13>のヘッドライナーを予想しちゃいマス!!! 音楽通なQeticライター陣からQetic編集部のNY支部、はたまたソウル支部まで、皆独自の視点で予想を行い、ヘッドライナー発表がさらに待ち遠しくなる特集になるので皆さまお楽しみに!
また、今回の特集では<FUJI ROCK FESTIVAL’13>を愛するQetic読者からの予想も緊急募集!!皆さまからの予想も一緒に紹介しちゃいます!! そして今回予想を送ってくれた読者でヘッドライナーが見事! 的中した方には<FUJI ROCK FESTIVAL>×GAN-BANのオフィシャル・コラボグッズや、Qeticのアイツのグッズなどプレゼントもご用意しております!!! <FUJI ROCK FESTIVAL’13>今年初参戦の方も、ベテランの方も皆サマの予想を編集部までぶつけちゃって下さい~~~~♪♪
サーチュイン遺伝子を活性化させて元気ださなきゃ・・・
2月9日(土)から早期割引チケットの受付も開始した<FUJI ROCK FESTIVAL’13>。早くも来週には当選・落選の通知が届くので、毎日ドキドキして過ごしている方も多いのではないでしょうか? また、この早期割引をきっかけに今年着ていくTシャツやレインウェアなどの持ち物から、今年はドラゴンドラに乗ろう、飲食では何を食べよう・・などなど<FUJI ROCK FESTIVAL’13>の妄想を既にスタートしている方も多いハズ!! 実はそのはやる気持ちを抑えきれないのはQetic編集部も同じで、特にヘッドライナーに関しては今年は誰が来てほしい、やら誰が間違いない! など予想をしあっている日々でございます。
そこで、Qeticではいち早く<FUJI ROCK FESTIVAL‘13>のヘッドライナーを予想しちゃいマス!!! 音楽通なQeticライター陣からQetic編集部のNY支部、はたまたソウル支部まで、皆独自の視点で予想を行い、ヘッドライナー発表がさらに待ち遠しくなる特集になるので皆さまお楽しみに!
また、今回の特集では<FUJI ROCK FESTIVAL’13>を愛するQetic読者からの予想も緊急募集!!皆さまからの予想も一緒に紹介しちゃいます!! そして今回予想を送ってくれた読者でヘッドライナーが見事! 的中した方には<FUJI ROCK FESTIVAL>×GAN-BANのオフィシャル・コラボグッズや、Qeticのアイツのグッズなどプレゼントもご用意しております!!! <FUJI ROCK FESTIVAL’13>今年初参戦の方も、ベテランの方も皆サマの予想を編集部までぶつけちゃって下さい~~~~♪♪
サーチュイン遺伝子を活性化させて元気ださなきゃ・・・
Posted by 269q at
15:41
│Comments(0)
2013年01月01日
2013年初音楽聴き始め
紅白の美輪アキヒロの『よいとまけのうた』には感動したよ!
よいとまけとは・・・
美輪が幼少時に一緒に育った友人の亡き母を回顧する歌である。主人公の過去には幼少時、母親の職業(日雇い労働者)がきっかけでいじめを受けた悔しさなども折り込まれている。「ヨイトマケ」とは、かつて建設機械が普及していなかった時代に、地固めをする際に、重量のある槌を数人掛かりで滑車で上下する時の掛け声であり、美輪によれば、滑車の綱を引っ張るときの「ヨイっと巻け」のかけ声を語源とする。この仕事は主に日雇い労働者を動員していた。
作詞作曲のきっかけは、興行主の手違いで炭鉱町の劇場でコンサートをすることになったことに始まる。当時きらびやかな衣装でシャンソンを歌っていた美輪は、炭鉱町でのコンサートに乗り気ではなかったのだが、炭鉱労働者たちが安い賃金をつぎ込んでチケットを求め、客席を埋め尽くしているのを見て衝撃を受け、「これだけ私の歌が聴きたいと集まってくれているのに、私にはこの人たちに歌える歌がない」と感じて、労働者を歌う楽曲を作ることを決意したという[1]。
初めて発表したのは1964年(昭和39年)、リサイタルにて歌唱。1965年(昭和40年)、NETテレビ(現在のテレビ朝日)『木島則夫モーニングショー』の「今週の歌」で発表したところ、非常に大きな反響を呼び、放送局には10万通を超える投書があり、異例のアンコール放送となった。この歌がきっかけで、同性愛者であることを公にして以降、低迷していた美輪が、再び脚光を浴びることになった。白のワイシャツに黒の細身のスラックス姿で登場し、戦後の復興期の貧しい少年から、高度成長期にエンジニアへと成長した凛々しい青年を演じた美輪の姿は、多くの視聴者の胸を打った。
タグ :ヨイトマケノウタ
Posted by 269q at
04:51
│Comments(2)
2012年10月10日
来年の夏フェスは必ず
今年はロッキンジャパンのチケットを申し込んだのだが、まったく当たらなかった。とにかくすごい競争率だよな。あとあとから放射能がイベント会場から計測されて、汗って感じになったから。ま、よかったかっと思ったんだけどな。来年は準備周到に意気込みたいと思いました。フジロックにも参戦したいな~。
Posted by 269q at
09:46
│Comments(0)
2011年11月22日
とうがらしで暖まろう
唐辛子レシピ 唐辛子料理 とうがらしレシピ
来年流行るホットレシピ
スンドゥブチゲ
「豆腐で作る スンドゥブチゲ」の基本レシピです。
ふんわりとしたおぼろ豆腐や絹ごし豆腐の甘みが引き立つ、あさりと牛肉だしの旨みたっぷりのあとひくおいしさの濃厚辛口スープでお楽しみください。
材料(2~3人前)
おぼろ豆腐
または絹ごし豆腐 2丁(400~600g)
あさり(砂抜きしたもの)
または豚肉 200g
長ねぎ 1/2本(約50g)
卵(お好みで) 1個
水 300cc
豆腐で作る スンドゥブチゲ 1パック
この商品は「専用スープの素40g」と「仕上げ用ヤンニョム90g」がセットになっています。
所要時間20分~30分
鍋に水と「専用スープの素」を入れ、軽く煮立たせます。
あさり(豚肉)、斜め切りにしたねぎ、スプーンなどで大きめにすくった豆腐を加えて煮込みます。
材料に火が通ったら「仕上げ用ヤンニョム」を加え、スープになじませたらできあがり。
※卵を加えるとマイルドな味わいに仕上がります。
来年流行るホットレシピ
スンドゥブチゲ
「豆腐で作る スンドゥブチゲ」の基本レシピです。
ふんわりとしたおぼろ豆腐や絹ごし豆腐の甘みが引き立つ、あさりと牛肉だしの旨みたっぷりのあとひくおいしさの濃厚辛口スープでお楽しみください。
材料(2~3人前)
おぼろ豆腐
または絹ごし豆腐 2丁(400~600g)
あさり(砂抜きしたもの)
または豚肉 200g
長ねぎ 1/2本(約50g)
卵(お好みで) 1個
水 300cc
豆腐で作る スンドゥブチゲ 1パック
この商品は「専用スープの素40g」と「仕上げ用ヤンニョム90g」がセットになっています。
所要時間20分~30分
鍋に水と「専用スープの素」を入れ、軽く煮立たせます。
あさり(豚肉)、斜め切りにしたねぎ、スプーンなどで大きめにすくった豆腐を加えて煮込みます。
材料に火が通ったら「仕上げ用ヤンニョム」を加え、スープになじませたらできあがり。
※卵を加えるとマイルドな味わいに仕上がります。
Posted by 269q at
21:18
│Comments(0)
2011年11月15日
イベント情報11月はこれ!
開催日:2011年11月5日(土)~28日(月) ※期間中の土・日・月・祝日開催
開催時間:11:00~14:00
予備日:雨天中止
駐車場:水生地下、二階滝駐車場
コメント
まだ天城山隧道に照明が灯されていなかったころは、峠の茶屋で旅人に提灯を手渡していました。「伊豆の踊子」当時の気分を味わいつつ、提灯の灯りでトンネル内を歩いてみませんか。伊豆の踊子と記念撮影できるほか、踊子の衣装を着て記念撮影ができる伊豆の踊子体験記念撮影や、天城グッズ販売などが行われます。
備考
◇昭和の森会館・道の駅「天城越え」紅葉まつり(11月1日~30日)
主催・共催・後援など:伊豆市観光協会天城支部
お問い合わせ先:伊豆市観光協会天城支部 TEL:0558-85-1056
Webサイト:伊豆市観光協会天城支部
会場:天城山隧道 旧天城トンネル -伊豆市
アクセス
公共交通機関をご利用の場合
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅よりバス約40分「水生地下」下車、徒歩約35分
お車でお出かけの場合
東名沼津I.Cより約65分
開催時間:11:00~14:00
予備日:雨天中止
駐車場:水生地下、二階滝駐車場
コメント
まだ天城山隧道に照明が灯されていなかったころは、峠の茶屋で旅人に提灯を手渡していました。「伊豆の踊子」当時の気分を味わいつつ、提灯の灯りでトンネル内を歩いてみませんか。伊豆の踊子と記念撮影できるほか、踊子の衣装を着て記念撮影ができる伊豆の踊子体験記念撮影や、天城グッズ販売などが行われます。
備考
◇昭和の森会館・道の駅「天城越え」紅葉まつり(11月1日~30日)
主催・共催・後援など:伊豆市観光協会天城支部
お問い合わせ先:伊豆市観光協会天城支部 TEL:0558-85-1056
Webサイト:伊豆市観光協会天城支部
会場:天城山隧道 旧天城トンネル -伊豆市
アクセス
公共交通機関をご利用の場合
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅よりバス約40分「水生地下」下車、徒歩約35分
お車でお出かけの場合
東名沼津I.Cより約65分
Posted by 269q at
09:54
│Comments(0)
2011年11月08日
私のライフワーク
基本的に音楽があれば
OK!
旅先ではきれいな風景があればなおイイね!
最近はマッテいるアーティストは
韓国系かな。・・・いきものがかりもいいな
韓流は金融資本がバックアップしているだけあって勢いがすごい
こんごさらにいろんな連中が来日するだろうね。
OK!
旅先ではきれいな風景があればなおイイね!
最近はマッテいるアーティストは
韓国系かな。・・・いきものがかりもいいな
韓流は金融資本がバックアップしているだけあって勢いがすごい
こんごさらにいろんな連中が来日するだろうね。
Posted by 269q at
12:46
│Comments(0)
2011年11月08日
毎年の楽しみはフジロックF
いつも楽しみでたまらない恒例のイベントだ!
フジロック・フェスティバル (FUJI ROCK FESTIVAL) は、1997年に創始され、現在は、毎年7月下旬または8月上旬に新潟県湯沢町の苗場スキー場で行われる日本のロック・フェスティバルである(主催はスマッシュ)。フジロックという略称および愛称で一般に広く呼称されている。
日本のロック・フェスティバルの先駆けであり、広大な会場に国内外200組以上のミュージシャンが揃う日本最大規模の野外音楽イベントである。なお、その名の由来でもある富士山近辺(山梨県天神山スキー場)で開催されたのは1997年の第1回のみであるが、その後も名称は変わらず「フジロック・フェスティバル」のままである。ロゴマークも富士山をあしらったものが使われている。
2011年は
↓ ↓ ↓
コールドプレイ
ビッグ・オーディオ・ダイナマイト
アークティック・モンキーズ
シスターズ・オブ・マーシー
ジミー・イート・ワールド
マヌ・チャオ・ラ・ヴェンチュラ
カイザー・チーフス
CSS
リー・ペリーwithマッド・プロフェッサー
ニュー・マスターサウンズ
ディアフーフ
グリフ・リース
システム7
ジェイミー・エックス
DJ Hell
ダレン・エマーソン
The Birthday
SAKEROCK
サニーデイ・サービス
ソウル・フラワー・ユニオン
SHERBETS
LITTLE TEMPO
毛皮のマリーズ
8otto
無料着うた 着うたダウンロード 無料着うたダウンロード
フジロック・フェスティバル (FUJI ROCK FESTIVAL) は、1997年に創始され、現在は、毎年7月下旬または8月上旬に新潟県湯沢町の苗場スキー場で行われる日本のロック・フェスティバルである(主催はスマッシュ)。フジロックという略称および愛称で一般に広く呼称されている。
日本のロック・フェスティバルの先駆けであり、広大な会場に国内外200組以上のミュージシャンが揃う日本最大規模の野外音楽イベントである。なお、その名の由来でもある富士山近辺(山梨県天神山スキー場)で開催されたのは1997年の第1回のみであるが、その後も名称は変わらず「フジロック・フェスティバル」のままである。ロゴマークも富士山をあしらったものが使われている。
2011年は
↓ ↓ ↓
コールドプレイ
ビッグ・オーディオ・ダイナマイト
アークティック・モンキーズ
シスターズ・オブ・マーシー
ジミー・イート・ワールド
マヌ・チャオ・ラ・ヴェンチュラ
カイザー・チーフス
CSS
リー・ペリーwithマッド・プロフェッサー
ニュー・マスターサウンズ
ディアフーフ
グリフ・リース
システム7
ジェイミー・エックス
DJ Hell
ダレン・エマーソン
The Birthday
SAKEROCK
サニーデイ・サービス
ソウル・フラワー・ユニオン
SHERBETS
LITTLE TEMPO
毛皮のマリーズ
8otto
無料着うた 着うたダウンロード 無料着うたダウンロード
Posted by 269q at
12:42
│Comments(0)